2011年11月29日火曜日

Analog2.0 電源の作成・・・その2

今の天気は晴れ、気温 0.8 度。

電源回路は部品点数が少ないので簡単だと思っていたら全然そうじゃなかった・・・と思った syncton です、こんばんは。

前回はユニバーサル基板で作ろうとしていましたが、部品の配置や結線を考えていなかったので、いきなりは無理だということがわかりました。
そこで、LTspicePCBEというソフトを使用して回路のシミュレートと部品の配置・結線を検討することにしました。
LTspiceは回路図を入力するとどのように動作するかをパソコン上で確認できるソフトです。
PCBEは本来プリント基板の版下を作成するソフトのようですが部品の配置を検討するのに便利だと思ったので使用してみました。
これからの進め方としては

  1. LTspiceで動作を確認
  2. PCBEに転記してブレッドボード用に部品の配置を検討
  3. ブレッドボードで実験
  4. 1~3を繰返して動くようにする
  5. 2で作成したPCBEデータを元にユニバーサル基板用に再配置
  6. ユニバーサル基板に実装
のような手順でいきます。

2011年11月26日土曜日

Roland SH-1 の修理に挑戦・・・その2

今の天気はくもり、気温 2 度。

某オークションに出てた「Roland System 100 Model-102 ジャンク?」が ¥87,000 !。うひゃ~、こんなにするんだ・・・と驚いている syncton です、こんにちは。

前回はキーボードの掃除(なんか余計にホコリをまき散らした)で終わったけど、キーボードのスイッチは故障していないみたい。ってことは・・・???
・・・で、考えてもわからないのでサービスマニュアルに回路図が載っていたのを思いだし、基板と見比べてみることに。
とりあえずは、電源基板から。

達人といっしょにアナログシンセを作るぞ~

今の天気はくもり、気温 -2 度。

「達人と作るアナログシンセサイザー自作入門」が届きました。うれし~い syncton です、こんばんは。
着々と準備が進んでいるような気が・・・
最近、ブレッドボードで「LEDを点灯させてみよう」や「トランジスタを利用したLED調光回路」とかやっていますが、そろそろ電源が欲しくなってきました。そこでAnalog2.0の電源を作ってみようと部品を集めいます。ほとんど秋月でそろえたものです。基板を使った工作は初めてなので半田付けの練習もかねてユニバーサル基板で作ろうとしています。

Roland SH-1 の修理に挑戦・・・

今の天気は雪、気温 -2 度。

今月の頭、我が家に Roland SH-1 がやってきた。ヤフオクで入手したジャンク。初のアナログシンセがヤフオクのジャンクってのはちょっと寂しいけど、CVとGATEを出せる鍵盤が欲しかったので無理して落札してしまった。ジャンクなのでどんな状況かドキドキしながら電源を入れてみたところ「ビー」。なにもしていないのに音が鳴りっぱなしで止まらない。
そんなこんなで、無謀にも修理にチャレンジしている syncton です、こんばんは。


Roland SH-1 1VCOのシンプルなシンセです。見た目は非常にきれい。


2011年11月23日水曜日

サンハヤトのリードベンダーをゲット!

今の天気はくもり、気温 -2 度。こんばんは syncton です。

今日、アマゾンで購入したサンハヤトのリードベンダーが届きました。
こんなヤツです。
使い方はYouTubeのサンハヤト リードベンダー「RB-5」で見れます。
これを使うと簡単に足をかっこよく曲げられる。
コンデンサの足はくの字に曲げてみた。
トランジスタの足も簡単に曲げることができた。
左がリードベンダーで曲げたもの、
手で曲げるよりは、まぁ~いいか・・・

ちなみに、ブレッドボードに組んでるのはNE555を使ったのこぎり波発生回路。
Home Made Synthさんの実験回路図集にあるDual 555 VCOを参考にVCO1の部分を抜出して試しているところ。
これについては、また別の機会に・・・

では・・・

2011年11月22日火曜日

はじめまして・・・

今の天気は雪、気温 -2 度。寒い中はじめてのブログを書いている syncton です。
よろしくお願いします。

大昔、初歩のラジオという月刊誌でシンセサイザーを作成する記事の連載が始まりました。当時はまだシンセサイザーが特別な楽器であったと記憶しています。この連載を読みながら毎日学校の帰りに楽器屋で Roland SH-5 や System 100 Model 101 などをいじりながら「大人になったら絶対にシンセサイザーを作るぞ! 」と夢中になっていました。
ところが、気がついたらもう何十年もたっているじゃないですか。その間、電子回路とは全く関係のない生活をしてきたので電子工作に関する知識はゼロです。
でも、今はインターネットがあるのでひょっとしたらこんな私もでシンセサイザーを自作できるかもしれないと思いこのブログを作成してみました。
この無謀なチャレンジがいつまで続くかわかりませんが、電子工作で起こった出来事を書いてみたいと思います。
では・・・