2012年1月14日土曜日

ESM-2 VCO の作成・・・その4

今の天気はくもり、気温 -9 度。

やりたいことは沢山あるけど、出来ることはそう多くないよね・・・ syncton です、こんばんは。
今回は写真が多くなっちゃいました、こりゃぁ~絵日記ですね。

やっと電源とVCO基板が完成したのでテスト開始です。
・・・ですが作業しやすいようにパッチケーブル(3.5φモノラル)を先に作ります。
#どうでも良いけど直径のφって"ファイ"って読むんですね。ず~っと"パイ"と読んでいました :P
今回使用するシールド・ケーブルは共立エレショップで購入したものでブログでも紹介されています。
色は6色あり 120円/m 。このシールドは少し硬め。
もう少ししなやかだとうれしいのだが・・・・

電源の作成、再び

今の天気は雪、気温 -10度。
早くもシンセのパネル・デザインが気になりだしている syncton です、こんばんは。

ESM-2 VCO の基板を作り終えたのですが、あの不安定な電源で先に進めるのもあれなんで、急遽、電源基板を手彫りで作ることにしました。
基本的には当初の予定通り Analog2.0 の電源回路を使用しますが、今後作成予定の ESM-2 VCF で +5V 電源が必要なのでこれも併せて実装することにしました。

2012年1月8日日曜日

ESM-2 VCO の作成・・・その3

今の天気は晴れ、気温 -11 度。
いやぁ~、半田付けって難しいですね・・・ syncton です、こんばんは。

さて、手彫り基板が完成したので部品の半田付けです。
以前に電源を作った時は半田付けがなかなか上手くいかなかったので、新しいハンダを購入しました。
噂の Almit です・・・
これで半田付けも上手くなるばず!

2012年1月2日月曜日

ESM-2 VCO の作成・・・その2

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

どうも~、syncton です。
去年作成した電源基板はハンダ付けが良くなかったのか解りませんが電圧が微妙に安定していないようです。

そう言えば、前回の記事でPWM-INに入力する電圧について触れましたが、後でよく考えたら私の記述は誤りのようです。
PWM-INはESM-2のLFOが繋がる所なので電圧の問題は無いと思います。私の想定した用途(外部からのCVでPWMを行う)で使用するのであればPW-INの方を使用する方が良さそうです。ただ、オリジナルのESM-2ではPW-INはボリュームを接続し手動でPWのデューティー比を変更するように設計されています。

今回は生基板を使用し「手彫り」に挑戦してみました。
「手彫り」とはアクリルカッターで生基板の銅箔を剥がしてプリントパターンを作ることです。
詳細はエレキジャック 電子工作推進マガジンの「6-4-2 基板の製作 (PICとインドア・プレーンの世界)」と「6-4-3 基板の完成 (PICとインドア・プレーンの世界)」に詳しく書いてあります。

では、いつもどおりPCBEでレイアウトを作成します。